二嶽神社
高千穂町、岩戸の細い道路を走るとカーブした右側に見えてきます。
御祭神
祭神 八幡大神(はちまんおおかみ)
若宮大神(わかみやおおかみ)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
宝永四年(1707)の神鏡裏面の刻字より、相当創立の古い神社であることが察せらる。祭神は神功皇后、応神天皇外、合併の祭神を合祀、二嶽八幡は本郡に於ける八幡勧請最初の地にして高千穂八十八社の一として遠近の尊崇が深かった。
小さいながらも、手入れのされた神社さんです。
高千穂の夜神楽、33番のうちの26番目に舞われる舞です。
ちょっと怖い荒神様ですが、この日はアゲハが周りを飛んでいて、良い雰囲気でした(^ ^)
森林浴にもなりますよ。
一度、お参り下さいね(^ ^)
0コメント