高千穂神社
高千穂十八郷八十八社の総社、高千穂神社。
主祭神は一之御殿(いちのごてん)の高千穂皇神(たかちほすめがみ)と二之御殿の十社大明神。
高千穂皇神は日本神話の日向三代と称される皇祖神とその配偶神(天津彦火瓊瓊杵尊と木花開耶姫命、彦火火出見尊と豊玉姫命、彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊と玉依姫命)の総称で、十社大明神は神武天皇の皇兄、三毛入野命(みけぬのみこと)とその妻子神9柱(三毛入野命の妃神である鵜目姫(うのめひめ)命と、両神の御子神である御子太郎(みこたろう)命、二郎(じろう)命、三郎(さぶろう)命、畝見(うねみ)命、照野(てるの)命、大戸(おおと)命、霊社(れいしゃ)命、浅良部(あさらべ)命)の総称とされる。ーwikipedia引用ー
鉄製の狛犬や本殿が重要文化財に指定されており、本殿奥には人の悩みや世の乱れが鎮まる鎮め石もある。
神楽殿では、20時から21時まで観光神楽が奉納される。拝観料1人700円。
この高千穂神社、なんとも素敵な空間が広がっています。静かに 深呼吸をするとご神気を感じていただけるのではないでしょうか?
高千穂に来られたら是非、お参り下さい。
天岩戸 神結い、3時間4000円からになります(^^)♪
0コメント